2016年4月にヤフオク落札手数料&かんたん決済手数料が変更になります。
ちょっとずつ手数料は値上げされてきましたが、今回は大きな改定となります。
ヤフオク手数料&ヤフーかんたん決済手数料が改定されます。
落札手数料
現在 | 5.40% |
2016年4月21日以降 | 7.56% |
※714円以下の場合は、一律54円で変わらず
※宿泊予約などの特殊な例を除く
yahooかんたん決済手数料
現在の数値がややこしいですが、改定後は一律0円
今回の改定で出品者側の負担が増えたということになります。
ではこれは、出品者にとって改善なのか?改悪なのか?
ぼくは前者です。改善だと思っています。
yahooかんたん決済手数料無料の恩恵は大きい
はじめにこの改定を見た時は、「手数料負担が大きくなるだけで困ったな」と思っていました。
でも、よく考えるとyahooかんたん決済が無料になるのは恩恵が大きいですね。
落札率が増える
今までお客様が全部負担していたので、お客様側としてはメリットしかありません。
Amazonでも、ヤフーショッピングでも、楽天でもクレジットカードを利用するのが一般的なので、これが無料になるだけでも大きいでしょう。
本来であればクレジットカードの手数料は、販売者側が払うのが義務化されています。
ヤフオクのシステムが今まで変わっていたと言わざるを得ません。
この義務化されているのも出店して初めて知りました。
「電気屋での現金値引き」「ガソリンスタンドの現金価格が一番安い」はこういう意味があったんだなって。
となれば、他よりも安く購入が出来るヤフオクのメリット。
実際は決済手数料が多いので、そこまでのメリットにはなっていなかったと思います。
これでお客様増加へと繋がるのでは無いでしょうか。
ちなみに主要モールのクレジットカード手数料です。
モール | 手数料 |
Amazon | 約15-20%(販売手数料込) |
楽天(楽天カード) | 2.65% |
楽天(その他カード) | 3.6% |
ヤフーショッピング | 3.24% |
ヤフオク | 7.56% (落札手数料込) |
トータルの手数料負担としては、
ヤフーショッピング<ヤフオク<楽天<Amazon
となると思います。
楽天は別途月額3000円が(クレジットカード使用料)かかります。
メリカリも一律手数料10%なので、決して高い数値ではないですね。
銀行振込が減る
今まで半数近くが使っていた銀行振込。
これがyahooかんたん決済で無料対応できるので、個別に入金が無くなります。
ヤフオクで落札されたのに、未払いでキャンセルになるのが多いのが銀行振込です。
入金の手間がかかりますし、いざ入金となると怖くなるのか。
また、銀行振込がなくなれば入金確認の手間も減ります。
ヤフオクはどうしても入金確認が必要なので、外注が出来ませんでしたが、これで任せることが出来そうです。
ヤフオク仕入れも出来る
以前からあった、ヤフオク仕入→Amazon販売。
よりやりやすくなったと思います。
たぶん、ぼくはやらないですが…
電脳せどりへの追い風になるでしょうね。
今はメリカリ仕入→Amazon販売。をやっている方も多いですが、ヤフオク仕入れが1つ選択肢に加わりそうです。
改定にどう前向きに立ち向かうか
Amazon在庫制限改訂、消費税徴収。
ヤフオクの手数料改定。
楽天・ヤフーショッピングでも2重価格について。
日々大きく変わっていっています。
これに対してマイナスと捉えるのか、プラスと捉えるのかで結果が変わってきます。
条件はみないっしょなので、そこは前向きに立ち向かっていくのがベターです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前有料だった教材が無料で期間限定で配布されています。
無料なのでもらえるものは、もらっておきましょう笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー