直接取引は重要です。ここさえおさえれば、かなり優位に戦えます。実際に試した結果などを記載していきます。

【電話>メール】やはり交渉は電話がよいです
【電話>メール】やはり交渉は電話がよいです
みなさん、交渉はメールですか?
メールは返信率も低いので、ケースによっては電話をオススメします。
欲しいのは翻訳家ではなく、外国語が出来る営業マンだ!
では...

メーカーのHPを見ていたら、ご丁寧に「卸業者問い合わせ」と書いてあった。
どうしても取引したい商品があって、いろいろ仕入先探していたら…ご丁寧に「wholesaler」と書いてました。卸業者の問い合わせです。始めからこうしていれば…。
メーカーのHPを見ていたら、ご丁寧に「卸業者問い合わ...

卸取引を成功して思うこと
前にも書きましたが、11月は取引をメインに動いていました。ひとまず、1社OKが出たので早速リサーチをしています。卸取引を成功して、いろいろ思うことがあったので、今日のテーマにします。
卸取引を成功して思うこと
...

リサーチ&交渉が面白い!【交渉の考え方について】
リサーチ・交渉の考え方について書きます。
今月前半のテーマがリサーチ&交渉です。
前はリサーチはしない…といってましたが、急遽戦略を変更しました!

お店を多く持つと、直接取引もしやすくなります。
お店を多く持つと直接取引がしやすくなります。
Amazonだけで売っているプレイヤー
楽天、ヤフーでも売っているプレイヤー
当然ですが後者の方が多くの商品を売っていることになります。
強気の交渉が出来...

直接取引、各国の特徴をまとめてみました。
輸入ビジネスに取り組む上で、いろいろな国の方と取引をしてきました。
国ごとによってそれぞれ特徴があります。
今回はそれをまとめてみます。
直接取引、各国の特徴をまとめてみました。
※ここから先...

直接取引をやるにはまず、メンタルブロックを外すことから始める。
本日より数回に分けて、直接取引について書いていきます。

仕入れ交渉が出来なきゃ始まらない。
仕入れ交渉は、物販の重要な要素です。
もしあなたの作業が楽になっていないのであれば、
きっとそこが足りないのでは無いでしょうか?